言い訳
自分を守るため、言い訳をすることがあります。
昔は、相手が怒っているときは、自分が全面的に悪いって
おもって、良く素直に謝っていましたが、
年齢を重ねてくると、相手の矛盾点に気づくようになってきます。
たまにあるのは、相手の話を聞いて、なるほどと
その時は思うのですが、後々冷静に相手の言葉を分析したら
話しが矛盾していることに気づきます。
自分のことだけでなく、人のことを言ってる時も
これっておかしなと思うことがありました。
先日上司と話をしていて、本人が「仕事にやる気がない」という発言がありました。
自分はそういった発言をしておいて、誰々はもっと自分に協力すべきだとか
やる気がみられないということを平気で言います。
自分で気づかず、矛盾していることを言っていることってたまにあります。
自分はやる気がないけど、まわりはもっと頑張るべきだという
発言は、他力本願にもほどがあるし、自分勝手であると思います。
まわりの環境を嘆いて、自分を改めようとしない。
こうはなりたくないです。
自分をまもることも大事ですが、時と場合で
なんでも言い訳をすればよいのではなく
時には、素直に人の意見に耳を傾けようと思います。
過去は変えられませんので、良い思い出は大切にして
失敗などは早く忘れて、明るく生きたいですね。
ヤル気が出ないときってないですか?
今まさにそんな状態です…
脱力感満載。
なんか、どうでもいいよ~って感じです。
たまにこんな時があります。
勉強やってやるぞ!とか今の思考を整理せねば!とか。ヤル気満載の時はそう続きません。
ということで、なぜヤル気がでないか?分析してみます。
1 多分コーヒー飲み過ぎたから
毎日朝からガブガブ飲んでます。水飲むより多いです。慢性胃炎なのに、このままでは胃ガンまっしぐら、でも止められません…
2 元々ヤル気なし
そう元々がサボリ大好き。
めんどくさいの大嫌い。
楽して生きていきたい、頼みます神様。
3 野菜くってない
肉ばっかくってます。野菜食ってないです。
成人病まっしぐら…
4 会議終わった
会議終わって緊張が取れたから、多分かなりの部分これ。
5 気候
多分気候も関係している、自分のせいじゃないかもしれない。
ヤル気がでないのは、色々なわけがあると思う。
答えは、一つではない。
今日元気でも、明日元気かわからかない。それは誰も保証できない。
モノの保証はできても、人の気持ちや健康の保証はできない、だってわからないから。
だから体の不調を感じた時は極力休むべきだし、仕事だって場合によっては辞めたって良い。
体や心が壊れる前に。
自分のことを守れるのは自分。
自分で守ってあげないといけない。
時には自分にご褒美をあげるべきだし、
悩んでばかりで、自分を苦しめては、わいそうである。
だから今のヤル気ない状態を今日は受け入れることにする。
そんな日もあるんだなと認めてあげる。
ヤル気がない自分を責めないことにする。
また明日から頑張れば良い、これまで頑張ってきたのだから。
筋トレによる肩の疲労
筋トレを定期的に行っています。
自宅で、ダンベルやバーベルを買って運動しています。
なぜ体を鍛えるのか?
それは、メンタルに影響するからです。
特に、自信がつきます。
体つきが変わる、以前より重たいものが持てる、それが数字でわかるため
達成感がある。
たまにジムにも行きますが、初心者以外のある程度鍛えてそうな人は
どうどうとしています。
むしろ殺気がでています(笑)
別に殺気を出す必要はありませんが、対人関係で
実際に喧嘩をするわけではなくても、いざとなったらかかってこい!
ぐらいの迫力を出せるということが、鍛える利点ではないでしょうか。
体と心はつながっている。
体弱ると、心が弱る、心が弱ると体も弱る。
心って鍛えるのが難しいので、体を鍛えてみる。
実際に自分も、まだまだ心が弱いのですが
体を鍛えることで、めちゃくちゃ弱いから、弱いレベルまでは
マシになってきたのかなと思います。
一時は自分は心が強いって思っていますが、
些細なきっかけで、簡単に心って弱るものだと感じました。
だから、体を鍛えて、心も強くしようと考えています。
なので、最近は鍛えすぎて、肩が常に疲れています(笑)
人の性格
生まれた環境が違う、年齢が違う、性格が違う、だから性格は様々です。
少し前まで、仲が良かったのに、言葉の意味のとらえ方に相違があり
関係が悪くなる。
よくあることです。
一生を誓い合った、配偶者でさえ、日々どこかで離婚をしています。
昔はあれだけかわいがった子供でさえ、もめることがあります。
お金が絡むと、親子でさえ、裁判沙汰なども耳にします。
だから、友達や、会社の人間、近所の人などと関係が壊れることなど
たやすいのです。
考えが違って当たり前、気に入らない人、気が合わなくて当たり前。
むしろ、気が合う人がいれば、奇跡!
自分が合わせているか、相手が優しく合わせてくれているか
どちらかではないでしょうか?
大人になればそのような行動をすることは可能でしょう。
人間的に成長するには、そういったいろいろな考えを持った人と
話機会を自主的に持つことだと思います。
異性にふられることもあるでしょう。
慣れです。
それは、ある意味あきらめることだと思います。
自分の思い通りにはものごといかない。
こう考えるようになれば、相手からどういった反応が返ってきても
冷静に対処ができる。
頭にくることもあるでしょうか、人間ですから
物事を冷静に考えることができるはずです。
怒りにまかせた行動をして、後で後悔しないように
人とうまく関わっていきたいものです。
旅行について
人生一度きりなので、いろいろな場所に旅行に行って
楽しい思い出をつくりたいものです。
さっそくですが、自分の中で行きたい旅行先をランキングしてみました。
国内、国外問わずです。
1.ハワイ
鉄板です!なんか南国ですし、とりあえず行ってみたいとう方多いのでは。
私はまだいったことありませんが、一度は行ってみたいですね。
2.サイパン
実際良いのかよくわかりませんが、南国ってところが
興味をそそるのでしょうか。
とりあえず行ってみたいです。
3.モルディブ
やはり、私は海が好きなんでしょうか。
こういったリゾート地ばかり、頭から出てきます。
あまり街なみがどうとか、歴史ある建物などは
まったく興味ありません。きれいが海があればそれでよい!
4.沖縄
やっぱり国内で海からここ!もうここでよい!
沖縄最高!
5.白浜(和歌山)
すでに何回も行ってます。海キレイ。
私関西なので、近いです。
やっぱここ!
ということで、ハワイは行ってみたいですね!
こういう風に、楽しいことを考えること自体が楽しいですね。
今年は海見に行きたいです!